毎日のオイル
ブログへ戻る

2月 24, 2017

人類の歴史におけるオリーブオイル(パート1)

オリーブオイルが他の植物油と違う点は、他の植物油が種から油をしぼるのに対し、オリーブオイルはオリーブの実から油をとるというところ。アセイテ(油)は、アラビア語のオリーブの実の果汁、az-zaitを語源とします。さらに、数千年も昔にホメロスがオリーブオイルを黄金の液体と呼んでいたことは特記する点といえます。以来、オリーブオイルは地中海食の中心的要素のひとつ。しかも、現在知る限りでは、地中海食は最も健康に良い食事法の一つなのです。地中海食は2012年にはユネスコの無形文化遺産として認定されています。

恐らく、数千年も前に地中海周辺地域に住んでいたローマ人、ギリシャ人、フェニキア人がオリーブの木を栽培し始め、オリーブの実から採れる果汁が使えることを発見し、オリーブオイルを使用始めたのではないかと考えられています。しかし、オリーブやその実、そしてオリーブオイルが、現在と同じように重要な産物となったのは古代ギリシャの頃のこと。だからこそ、これらのモチーフがコイン、または古の墳墓に永遠の命の象徴として刻まれたわけです。偶然ではないのです。

オリーブの木とその実とオリーブオイルの興味深いデータがあります。それは、ある時期オリーブの枝葉の冠がオリンピックゲームの参加者に与えられていたこと。さらに、勝者に与える冠を形成する枝の一部は、両親が健在である12歳の男子が純金のナイフで切りとったものだとか。

人類の歴史にとても関わりがあるこのスポーツの祭典で、選手たちは練習前後に全身にオリーブオイルを塗布してマッサージをしていたそうです。実際今日でもその習慣は受け継がれ、古代に高く評価されていたオリーブオイルマッサージは、現在でも非常に高く評価されています。

さらに、オリーブやオリーブオイルは、宗教の世界(特に民衆文化レベル)でも利用されるようなりました。ギリシャ神話によると、アリスタイオスがバルカン半島、エーゲ海、シシリア、サルダーニャにこれらの産物を与えていたそうです。とういうことは、アリスタイオスがオリーブオイルと採油法の発明者だと考えられているのは偶然ではないと言うことですね。

いずれにしても、オリーブオイルが最盛期を迎えたのはローマ帝国時代のこと。地中海地域全体でオリーブオイルが普及し、ローマ帝国の一部として存在であり、当時イスパニアと呼ばれていたスペインにまでたどり着きました。これでスペイン産オリーブオイルの歴史が大分わかったと思います。ヨーロッパのこの地域では、そんなに古くからこの類まれな品質が自慢の「黄金の液体」を作り出していたのですね。

古代オリーブオイルの歴史、特にスペイン産オリーブオイルの歴史に興味がある人のために、第二章を準備中。お楽しみに。待っている間、スペイン産オリーブオイルを使って思いつくまま何か作って満喫しては?

人類の歴史の中でのオリーブオイル (パート1)

【オリーブオイルの歴史に関するおすすめ記事】

【オリーブオイル基礎知識に関するおすすめ記事】

 

【オリーブオイルの使い方に関するおすすめ記事】

0 コメント

関連する投稿

オリーブオイルを使った冬のおすすめレシピ

243月 | 23 オリーブオイルを使った冬のおすすめレシピ
今日は、冬に作りたいレシピをご紹介します。寒さ対策に最適なレシピとおいしい味をお楽しみください。 牡蠣のオリーブオイル漬け 冬と言えば、牡蠣が美味しい季節です。 海のミルクとも言われる、栄養たっぷりの牡蠣の旨みをじっくりと味わうことができるおすすめメニューは、牡蠣のオリーブオイル漬けです。 オシャレで華やかなメニューなので、忘年会・新年会などのホームパーティーメニューにもおすすめです。 牡蠣のオリーブオイル漬けは、冷蔵保存で1週間以上持つのも嬉しいですね。 我が家では、冬場は必ず常備しておく、おかずの一つです。 簡単に作ることができるので、早速トライしてみましょう。   【材料】…小さい瓶1本分 加熱用牡蠣 1パック スペイン産オリーブオイル 100ml ニンニク 2カケ 鷹の爪 1本 料理酒(白ワイン) 大さじ1 オイスターソース 小さじ1/2 醤油 小さじ1/2   【調理方法】…約30分 牡蠣に塩を(分量外)ふり、数分置きます。しっかりと流水で洗い、臭みとぬめりを取り除きましょう。 フライパンにスペイン産オリーブオイル半量と、スライスしたニンニク、鷹の爪をそのまま1本を入れます。弱火で熱して、5分〜10分かけてじっくりと火を通し、香りを立てます。 ニンニクが少しだけ色づいてきたら、水気を切った牡蠣と料理酒を入れます。...
0

スペイン産オリーブオイルで春を楽しむ

203月 | 23 スペイン産オリーブオイルで春を楽しむ
風が心地よくそよぎ、心が浮き立つ初春。町中がピンクに染まる最も美しい季節ですよね。重たいコートを脱いで、軽やかな春の装いでおでかけするだけで心が満たされます。そこで春先に屋外で楽しみたい、スペイン産オリーブオイルとヘルシー食材でつくる「おでかけレシピ」をご紹介します。   春のカワイイおにぎりたち 桜はエディブルフラワーとしても大活躍。桜の塩漬けを作るときは、八重桜の花びらを使うのがお薦めです。作り方はカンタン。5-7分咲きの桜をよく洗い汚れを落としたら水気をとってジップロックへ。塩、白ワインビネガー、レモン果汁を加えて密閉し、重石をのせて冷蔵庫に。2日間ほど漬けたら取り出して平らなバッドに並べて乾燥させたら完成です。この塩漬けを一つまみ、スペイン産エクストラバージンオリーブオイルを小さじ2、炊き立てのご飯1杯分をボウルで混ぜて、桜オリーブおにぎりの完成です。 スペイン産エクストラバージンオリーブオイルは100%果汁。美しく輝くゴールドのこの果汁と、桜の花びらで幸福度もあがります。桜の塩漬けと一緒に、茹でた枝豆で作っても美味しいので是非トライしてみてください。   お野菜で彩る「オイル寿し」。ゴールドに輝く魔法の雫でよりおいしく ここ近年、お塩とオリーブオイルでいただく「オイル寿し」に注目が集まっていますが、アスパラガス、さやいんげん、フキ、そら豆、筍・・・など春に旬を迎える野菜たちを使ってヘルシーな「てまりオイル寿し」もおすすめ。。スペイン産オリーブオイルは豊かな香りがふわっと広がり、お醤油でいただくよりも、より素材の味を感じられ、お酢との相性も良くサラダ感覚でいただけます。塩分を控えたいという方にも◎。   焼きおにぎりもオリーブオイルで香ばしく薫り高く仕上げよう 近年の発酵ブームでお味噌料理もじわじわ人気を集めていますが、スペイン産エクストラバージンオリーブオイルとの相性は?勿論最高の相性です。発酵食品のお味噌はもちろん オリーブオイルにも腸内環境の改善効果もあるので、腸活にピッタリです。 オリーブオイルを混ぜた味噌を塗りトースターで焼くだけで、魔法にかかったような驚きの美味しさです。冷めても焼き目がパリッとしているので美味しくいただけます。作り方は「スペイン産オリーブオイルと葱の焼きおにぎり」でチェックしてみてください。 まとめ 今回は スペイン産オリーブオイルで春を楽しむ 方法として、肉や卵、乳製品を使わずにヘルシーに楽しめるお花見にぴったりのお料理をご紹介しました。スペインと言えば、お魚や穀類、豆、野菜を主食とする地中海式の食事スタイルが盛んで、地中海式料理はオリーブオイルが主体となります。地中海式食事法を日常的に摂り入れているスペインですが、2040年までに長寿国世界一になる見通し、と、英医学誌「ランセット」が発表したことで、改めてその健康効果が注目されています。 和食は野菜、豆類を多く使うので、スペイン産オリーブオイルをいつもの料理に加える「オリーブオイルちょい足し」は、躊躇なくトライしてみて。スペイン産オリーブオイルをまいにち食べる習慣をつけて、健康寿命を延ばましょう!   【参照】 https://www.yahoo.com/lifestyle/spain-set-longest-life-expectancy-204824217.html https://athleterecipe.com/column/21/articles/201810250000864...
0

スポーツ観戦のお供に!おつまみオリーブオイル・レシピ特集

023月 | 23 スポーツ観戦のお供に!おつまみオリーブオイル・レシピ特集
いよいよ開幕! 4年に一度の野球世界大会WBCが3月8日から始まりますね。昨年行われた調査結果によると、「野球派」は5割 「サッカー派」は3割 、「両方派」は2割だそうです*。日本ではサッカーより野球が根強い人気なのがわかりますね。*『野球vsサッカーに関するアンケート調査』 野球を観戦しながらビールとおつまみを楽しむ時間は至福のひととき!というお父さんのために、また、家族みんなが野球ファンなら、メガホンを片手に家族で盛り上がる楽しい時間になりそうですよね。そこで、スペイン産オリーブオイルをつかったオススメの簡単レシピ5選をご紹介します。   やっぱり枝豆とビールで応援したい! スライスチーズに海苔と枝豆をオンしてオーブンで焼くだけの簡単で美味しい一品海苔チーズ枝豆せんべい。ポイントは焼く前にスペイン産のエクストラバージンオリーブオイルをかけること!オススメは、“白っぽい葉”という意味のオヒブランカ品種のオリーブオイル。マラガ県、コルドバ県、グラナダ県やセビーリャ県周辺で広く栽培されている品種で、まろやかな口当たりとハーブの香りがとっても豊かで、枝豆のさわやかな香りとマッチします。   ハイボールにも合いそう。いつもの一品がおしゃれに変身! 次にご紹介するのが、厚揚げのオリーブオイル焼き白髪葱のせ!これが最高に美味しいので、絶対に作ってみてほしい一品です。厚揚げを熱湯にくぐらせて余分な油をペーパーで拭いてから、スペイン産エクストラバージンオリーブオイルで焼き上げるだけのシンプルな料理ですが、いつもの厚揚げ焼きが高級レストランの味わいに早変わり。お薦めの品種は、わずかな辛味と苦味があって、オリーブの葉の香りもほんのりするのが特徴のピクアル種。オリーブ栽培が最も盛んなスペインのハエン県を代表する品種です。   キリっと冷えた日本酒にも。ずっとつまんでしまう、やめられないおいしさ そしてお次はひじきとベーコンのオリーブオイル炒め。ベーコンとオリーブオイルの相性は勿論抜群ですが、これを日本のソウルフード、ひじきと合体させた一品。もうお腹がいっぱいだけど、ついつい箸がとまらないおいしさです。オススメのオイルは、ハエン県の郷土品種のロイヤル。とっても甘味があって、フルーティで、熟したイチジクのような香りが広がり、一度味わってみたら感動するはず。   ビールでもワインでも!スペイン風に「アホ」をたっぷり使ったペースト 4品目は“From Spain”な一品  アホアタオ・デ・ラ・シエラ・デ・セグラ をご紹介します。オリーブオイル生産量世界No.1を誇るスペインーアンダルシア地方ハエンの家庭料理であるニンニクをたっぷり使っマッシュポテト。おつまみとしてパンやクラッカーと食べたり、またはお肉やお魚料理の付け合わせとしてもおすすめです。そしてポイントは「アホ=ニンニク」をたっぷり使っているので、白熱する野球観戦の合間のエネルギーチャージにもバッチリ。オススメのオイルは、アルベキーナ種。アーモンドのアロマが印象的なこの品種は、ニンニク&ジャガイモと相性抜群です。   ラストは、おつまみ優勝候補のコレ!...
0

個人情報保護方針に同意します。

*項目を確認する

ニュースレターを登録する

スペイン産オリーブオイルについて最新情報をご希望の方は、ニュースレター登録へ。