毎日のオイル
ブログへ戻る

6月 08, 2018

オリーブオイルを使って、オリジナリティあふれるお弁当を!

来る10月13日は 体育の日です。この日は多くの学校 でイベントが行われ、運動をすること、そして丈夫で健康な体を維持することの大切さを子供のころから学びます。校庭で家族と一緒にお弁当を食べることが一般的なこの日のために、今日は健康的でオリジナリティに富んだ素敵なアイデアをご紹介します。

健康な体を維持する為には、栄養のある食事が基本です。今回ご紹介するお弁当は、その点において非の打ちどころがありません。乳製品、たんぱく質、炭水化物、果物、野菜、そして決して忘れてはならないスペイン産オリーブオイルは毎日の各食事に加えることが奨励されています。オリーブオイルが持つ必須脂肪酸はモノ不飽和脂肪酸なので、体にとって極めて有害なLDLコレステロール値を下げる働きがあり、体内にとても重要な役割を果たしています。

私たちに健康をもたらすスペイン産オリーブオイルが持つ特性と有益性は、このオイルが持つ栄養成分に深く係り合いがあります。豊富なビタミンEとポリフェノールと自然の抗酸化剤が強力に体内に働きかけ、細胞膜の老化を緩和してくれるのです。

オリーブの実の素晴らしい果汁であるスペイン産オリーブオイルは、健康でバランスのとれた食事の継続を目指す人のキッチンに欠かせない材料です。

さあ、フレッシュで味わい豊かなお弁当を作りましょう。

健康な弁当

彩り豊かなおにぎり弁当

材料:

  • ご飯
  • 海苔2枚
  • ツナ
  • あさつき
  • 生姜
  • マッシュルーム
  • トマト
  • クレソン
  • ブルーベリー
  • 細切りにした鶏肉
  • オリーブオイルで揚げたワサビ味グリーンピース
  • ライム
  • スペイン産オリーブオイル
  • 玉ねぎのスプラウト

お米を着色する為の材料:

  • ビーツ
  • にんじん
  • かぼちゃ

健康的な弁当の成分

作り方:

  1. 他の人と違うおにぎりを求めるなら、ビーツ・にんじん・かぼちゃを使って着色したご飯を使ったおいしいツナ入りおにぎりがお勧め。
  2. お米を着色するには、各野菜を別々に塩、少量の水、一筋のスペイン産オリーブオイルで茹でるだけ。茹であがったら、ミキサーにかけます。
  3. 先に準備した野菜を手に塗り、ご飯を握ります。これで、味と色が付きました。
  4. スペイン産オリーブオイル、ライム、塩であらかじめ味付けを施した玉ねぎのスプラウトとクレソンをお弁当箱に敷き、その上におにぎりをのせたら、残りの材料を使って自分だけの盛り付けをしていきます。
  5. お弁当にちょっと優雅さを加えるなら、スペイン産オリーブオイルを霧状に吹きかけましょう。特別な輝きと香りが生まれます。

ご飯と野菜のお弁当

弁当野菜

材料:

  • ご飯
  • ブロッコリー
  • アスパラガス
  • カリフラワー
  • マッシュルーム
  • ニンジンの薄切り
  • ホースラディッシュ
  • ミニキウイ
  • 米酢
  • スペイン産オリーブオイル

作り方:

野菜をアルデンテの硬さに蒸し、スペイン産オリーブオイルを霧状に吹きかけます。あらかじめスペイン産オリーブオイルと米酢で味付けしたご飯を敷き、野菜を自分だけのオリジナル盛り付けで楽しみましょう。

豆腐とほうれん草のハンバーグ弁当

材料:

  • スペイン産オリーブオイル
  • アボカド
  • 豆腐
  • 赤クローバーのスプラウト
  • 豆腐とほうれん草のハンバーグ
  • ご飯
  • ゴマ
  • ミニキウイ
  • ブルーベリー
  • パイナップル

作り方:

  1. フライパンにスペイン産オリーブオイル大さじ2を熱し、豆腐とほうれん草のハンバーグを焼きます。少し冷めたら、キッチンカッターでお好みの形に切ります。私たちはハンバーグで子ウサギ、豆腐で白い蝶々を作ってみました。
  2. 赤クローバーのスプラウトを敷き、アボカドの山をつくります。ライムとスペイン産オリーブオイルを数滴振りかけます。調和を取りながら残りの材料を自由自在に盛り付けましょう。

弁当のおにぎり

0 コメント

関連する投稿

スペイン産のオリーブオイルを使ってメイクを落とす方法

283月 | 23 スペイン産のオリーブオイルを使ってメイクを落とす方法
オリーブオイルを使ってメイクを落とす方法があることをご存じでしょうか? メイク落としといえば、専用のクレンジングや化粧品を使って落とすイメージがあるはずです。 しかし、スペイン産のオリーブオイルもメイク落としにも使えます。 オリーブオイルを美容のために使ったり、メイク落としに使ったりできる優れたものになります。食べても美味しいので嬉しいですよね。 オリーブオイルを使ったメイク落としの方法を解説する前に、そもそもメイク落としとは何か?を理解しておきましょう。 メイク落としの目的は、メイクを残さずに落とすだけではなく、肌に負担をかけすぎずに落とすことも重要だと考えられています。 そのため、メイクを落とすことと肌の負担を抑えるという2つの目的を果たせればメイク落とし以外のものでも問題はないのです。 さまざまな化粧品メーカーが肌の負担を考えた粉や油から作られたメイク落としを販売しています。 メイク落としの種類には、オイルタイプ、リキッドタイプ、ジェルタイプ、クリームタイプ、洗顔オールインワンタイプ、拭き取りシートタイプなどがあり、特徴だけではなく利用シーンに合わせた商品があります。 そこで、注目を集めているのがスペイン産のオリーブオイルです。 オリーブオイルは名前の通り「オイル」のため、メイク落としに使えるのです。また肌に負担をかけすぎずに利用できます。 その方法は以下の通りです。 まずは蒸しタオルで顔を蒸して、毛穴を開かせます。 次に、マスカラはオリーブオイルではメイクが落としにくい部分になるため、マスカラはポイントメイクリムーバーでメイクを落とします。 手の汚れや皮脂を取り除いておくために、手を洗います。そして水気をしっかりと取っておきます。 スペイン産のオリーブオイルを大さじ1杯ほど取り、手のひらで温めて肌に馴染みやすくします。 顔の中で皮脂汚れが気になる部分からオリーブオイルを付けていくため、TゾーンからUゾーン、目元、口元という順番でメイクを落としていきます。ここでのポイントは、肌をゴシゴシ擦るのではなく、スペイン産のオリーブオイルで優しく肌をマッサージするイメージで行います。 キッチンペーパーでオリーブオイルを拭き取ります。 初めに作っておいた蒸しタオルで、顔を温めながら優しくスペイン産のオリーブオイルを拭き取っていきます。 最後に洗顔料を使って、キッチンペーパーと蒸しタオルで取りきれていない部分を、たっぷりの泡でオリーブオイルを洗い流します。 そして、普段通りの化粧水や乳液で肌を整えます。 以上がメイク落としの手順です。...
0

オリーブオイルを使った冬のおすすめレシピ

243月 | 23 オリーブオイルを使った冬のおすすめレシピ
今日は、冬に作りたいレシピをご紹介します。寒さ対策に最適なレシピとおいしい味をお楽しみください。 牡蠣のオリーブオイル漬け 冬と言えば、牡蠣が美味しい季節です。 海のミルクとも言われる、栄養たっぷりの牡蠣の旨みをじっくりと味わうことができるおすすめメニューは、牡蠣のオリーブオイル漬けです。 オシャレで華やかなメニューなので、忘年会・新年会などのホームパーティーメニューにもおすすめです。 牡蠣のオリーブオイル漬けは、冷蔵保存で1週間以上持つのも嬉しいですね。 我が家では、冬場は必ず常備しておく、おかずの一つです。 簡単に作ることができるので、早速トライしてみましょう。   【材料】…小さい瓶1本分 加熱用牡蠣 1パック スペイン産オリーブオイル 100ml ニンニク 2カケ 鷹の爪 1本 料理酒(白ワイン) 大さじ1 オイスターソース 小さじ1/2 醤油 小さじ1/2   【調理方法】…約30分 牡蠣に塩を(分量外)ふり、数分置きます。しっかりと流水で洗い、臭みとぬめりを取り除きましょう。 フライパンにスペイン産オリーブオイル半量と、スライスしたニンニク、鷹の爪をそのまま1本を入れます。弱火で熱して、5分〜10分かけてじっくりと火を通し、香りを立てます。 ニンニクが少しだけ色づいてきたら、水気を切った牡蠣と料理酒を入れます。...
0

スペイン産オリーブオイルで春を楽しむ

203月 | 23 スペイン産オリーブオイルで春を楽しむ
風が心地よくそよぎ、心が浮き立つ初春。町中がピンクに染まる最も美しい季節ですよね。重たいコートを脱いで、軽やかな春の装いでおでかけするだけで心が満たされます。そこで春先に屋外で楽しみたい、スペイン産オリーブオイルとヘルシー食材でつくる「おでかけレシピ」をご紹介します。   春のカワイイおにぎりたち 桜はエディブルフラワーとしても大活躍。桜の塩漬けを作るときは、八重桜の花びらを使うのがお薦めです。作り方はカンタン。5-7分咲きの桜をよく洗い汚れを落としたら水気をとってジップロックへ。塩、白ワインビネガー、レモン果汁を加えて密閉し、重石をのせて冷蔵庫に。2日間ほど漬けたら取り出して平らなバッドに並べて乾燥させたら完成です。この塩漬けを一つまみ、スペイン産エクストラバージンオリーブオイルを小さじ2、炊き立てのご飯1杯分をボウルで混ぜて、桜オリーブおにぎりの完成です。 スペイン産エクストラバージンオリーブオイルは100%果汁。美しく輝くゴールドのこの果汁と、桜の花びらで幸福度もあがります。桜の塩漬けと一緒に、茹でた枝豆で作っても美味しいので是非トライしてみてください。   お野菜で彩る「オイル寿し」。ゴールドに輝く魔法の雫でよりおいしく ここ近年、お塩とオリーブオイルでいただく「オイル寿し」に注目が集まっていますが、アスパラガス、さやいんげん、フキ、そら豆、筍・・・など春に旬を迎える野菜たちを使ってヘルシーな「てまりオイル寿し」もおすすめ。。スペイン産オリーブオイルは豊かな香りがふわっと広がり、お醤油でいただくよりも、より素材の味を感じられ、お酢との相性も良くサラダ感覚でいただけます。塩分を控えたいという方にも◎。   焼きおにぎりもオリーブオイルで香ばしく薫り高く仕上げよう 近年の発酵ブームでお味噌料理もじわじわ人気を集めていますが、スペイン産エクストラバージンオリーブオイルとの相性は?勿論最高の相性です。発酵食品のお味噌はもちろん オリーブオイルにも腸内環境の改善効果もあるので、腸活にピッタリです。 オリーブオイルを混ぜた味噌を塗りトースターで焼くだけで、魔法にかかったような驚きの美味しさです。冷めても焼き目がパリッとしているので美味しくいただけます。作り方は「スペイン産オリーブオイルと葱の焼きおにぎり」でチェックしてみてください。 まとめ 今回は スペイン産オリーブオイルで春を楽しむ 方法として、肉や卵、乳製品を使わずにヘルシーに楽しめるお花見にぴったりのお料理をご紹介しました。スペインと言えば、お魚や穀類、豆、野菜を主食とする地中海式の食事スタイルが盛んで、地中海式料理はオリーブオイルが主体となります。地中海式食事法を日常的に摂り入れているスペインですが、2040年までに長寿国世界一になる見通し、と、英医学誌「ランセット」が発表したことで、改めてその健康効果が注目されています。 和食は野菜、豆類を多く使うので、スペイン産オリーブオイルをいつもの料理に加える「オリーブオイルちょい足し」は、躊躇なくトライしてみて。スペイン産オリーブオイルをまいにち食べる習慣をつけて、健康寿命を延ばましょう!   【参照】 https://www.yahoo.com/lifestyle/spain-set-longest-life-expectancy-204824217.html https://athleterecipe.com/column/21/articles/201810250000864...
0

個人情報保護方針に同意します。

*項目を確認する

ニュースレターを登録する

スペイン産オリーブオイルについて最新情報をご希望の方は、ニュースレター登録へ。