Imagen 最新コラム

最新コラム

順番を変更する:

スペイン憲法記念日ースペインが生んだ豊かな食文化

0612月 | 22 スペイン憲法記念日ースペインが生んだ豊かな食文化
正義・自由・秩序の確立をすすめた歴史的な日を祝して 12月6日は、民主化運動によっての憲法が制定されたことを記念する祝日です。『スペインの国家は、正義・自由・秩序を確立することを望み、これに協力するすべての人民の保護を約束する』としたこの憲法は民主化を実現するための重要な礎となりました。 『すべてのスペイン人、およびすべてのスペインの住民の人権・言語・民族文化に自由を与える』とスペイン憲法で謳われているとおり、地域ごとに特徴のある歴史や文化、習慣が今も大切に受け継がれ、スペインの魅力となる豊かな地域性を育んでいます。 スペインと言えばオリーブオイル! 地方色溢れる伝統料理も 地域による調理法の違いを表した『北では煮込み、中部では焼き物、南部ではフライ』という言葉もあるほどです。それぞれ特色は違っても、共通するのはたっぷりのスペイン産オリーブオイルとにんにくを使うこと。 世界一の生産量を誇るオリーブオイルは焼く、炒める、揚げるなどの調理に使われるだけでなく、テーブル上に置いてサラダや焼き魚にかけたりと、味わいにコクを加える調味料の役割も果たしています。味つけはごくシンプルで、素材の味をいかしながら、料理のおいしさを引きだすのがスペイン料理の最大の魅力。 そんな地方色豊かなスペインの伝統料理の中から代表的なものをご紹介しましょう。 アンダルシア地方(スペイン南部) オリーブオイルの産地として知られるアンダルシア地方では、地中海で獲れた魚やいかを使った揚げ物がよく食べられています。冷製トマトスープの「ガスパチョ」、最高級の生ハムとされる「ハモン・イベリコ」「ハモン・セラーノ」もこの地方の名物。かつてイスラム教徒の支配下にあったことから、その影響を受けた料理が多いのも特徴です。 ガリシア地方(スペイン北西部) 大西洋に面したガリシア地方は海の幸の宝庫。帆立貝や牡蠣、マテ貝などの新鮮な魚介類を使ったダイナミックな料理が特徴です。茹でたたこにオリーブオイルとパプリカパウダーをかけた「ポルボ・ア・フェイラ」という料理が有名で、この料理を他の地域では「たこのガリシア風」と呼んでいます。 バスク地方(スペイン北東部) フランスとの国境に接しているバスク地方は、フランス料理の影響を受けながら独自の食文化が発展しました。美食の街として名高いこの地方では、干した鱈をたっぷりのオリーブオイルでとろとろになるまで煮た「バカラオ・アル・ピルピル」や「あさりのワイン蒸し」などが有名。日本で人気の「ピンチョス」もこの地方で生まれたものです。 カスティーリャ地方(スペイン中央部) 首都マドリッドやトレド、ラ・マンチャを有するカスティーリャ地方は、乾いた大地が広がる地域。牧畜が主産業です。肉を豆や野菜と煮込んだ「コシード」、仔豚や仔羊などの肉を使ったロースト料理「アサード」が名物料理で、なかでも仔豚の丸焼きが有名。キジやウズラなどの野鳥類、鹿、猪などのジビエもよく使われます。 カタルーニャ地方(スペイン東部) 地中海沿岸に広がるカタルーニャ地方は、地中海の魚介類と内陸部の野菜・果実など豊富な食材に恵まれた地域。スペインが誇る米どころでもあり、この地方が生んだ伝統的な米料理「パエリア」は世界で最も知られているスペイン料理です。干した鱈のマリネをベースにしたサラダ「エスケシャーダ」も年間を通してよく食べられています。 まとめ 今回のコラムはいかがでしたか? スペインの魅力である豊かな地域性と、世界を魅了する伝統料理の数々。そこには、憲法にも謳われる『人権・言語・民族文化の自由』が関係しているのかもしれません。オリーブオイルを使った絶品のスペイン料理に舌鼓を打つ時、あなたもそんなことに想いを馳せてみませんか。 【関連記事】...
Categorías |

スペイン産オリーブオイルで免疫力UP

2111月 | 22 スペイン産オリーブオイルで免疫力UP
  寒さが一段と厳しくなるこの季節、風邪予防を心掛けたいですよね。ウイルスに感染しないようにするには、衛生面に注意すること、そして何よりも健康的な食生活を送ることが風邪対策の最も大切なことです。 スペイン産エキストラバージン オリーブ オイルは、抗炎症作用と抗酸化作用を持つ化合物の豊富な供給源で、そのうち「オレオカンタール」は、風邪薬などに使用されるイブプロフェインと同じ効果があるといわれていています。 つまり、エキストラバージンオリーブオイルは「おいしいお薬」。 そこで、今回は、毎日の日本の食卓にオリーヴオイルを取り入れるヒントをご紹介いたします。   朝食:しじみのお味噌汁にエキストラバージンオリーブオイル 目が覚めると、少し喉が乾燥している、なんて朝にはシジミのお味噌汁にオリーブオイルがお薦めです。 オリーブオイルの成分には消炎作用が含まれているため、喉の炎症を和らげてくれます。 発酵食品のお味噌と、ビタミンやミネラル、アミノ酸などうまみ成分が詰まったシジミ、そこに大さじ1のエキストラバージンオリーブオイルを加えてみてください。 オリーブオイルに含まれるオレイン酸(一価不飽和脂肪酸)やポリフェノール(天然の抗酸化化合物)が血中のコレステロールの改善を促し、しじみのミネラルが心身のバランスを保ってくれます。 貝類との相性の良さも相まって、普段のお味噌汁がまるで高級料亭のお味噌汁のような、格別なおいしさです。   朝ごはん – 時間がないときは、たまごかけごはんにオリーブオイルをちょいがけ 栄養満点の卵も大事ですが、その卵の栄養価を賢く摂る方法が、この「オリーブオイルたまごかけごはん」 栄養バランスだけでなく、オリーブオイルがコクと旨味をプラス、驚くほどおいしいのでぜひ試してみてください。   ランチ...
Categorías

冬のお肌の悩みーオリーブオイルでスキンケア

2111月 | 22 冬のお肌の悩みーオリーブオイルでスキンケア
お肌の乾燥が気になる冬、しっかり保湿ケアしてあげないと、お肌がピリピリしてしまいますよね。乾燥からお肌をまもる最善かつ最も自然な方法一つはオリーブオイルです。 このゴールドに輝くリキッドを数滴、いつもの保湿ケアに(ボディ、手、顔、髪まで…)に加え、このオリーブオイル・マジックを感じてください。 オリーブオイルの油成分の多くは人の皮膚成分にも含まれるオレイン酸なので、お肌の皮膚成分に似ていると言われています。 さらに、お肌の表面に膜をはって潤いを保つ「エモリエント効果」が期待できるスクワレン、お肌の乾燥を防ぐBカロテンなど、お肌に良い成分が多く含まれているんです。   まずは角質除去!オリーブオイルで作るスクラブ で簡単に作れるオリーブオイル・スクラブを紹介します。 ▶材料大さじ 2、オリーブオイル大さじ2、レモン汁大さじ1。 これらの小さい容器に入れて混ぜるだけ。 このスクラブ不純物を洗い流しながら潤いキープ できます。 また、オリーブオイルでマッサージすると治癒を促進し、肌を元の質感に変えるのに役立つぁ訌めめと訌めめ。   冬の乾燥による髪の毛のダメージもオリーブオイルで解決 冬 のに髪の毛が乾燥しパサつく。 そんなにもこのスペイン産オリーブが助けてくれます。に栄養を与えて、髪の毛の潤いを与えてくれます。 手のひらに大さじ1杯ほどのオリーブオイルを答えます。 2~3cm上まで刷り込みでいきます。 30~45分くらいを目安にそのまま置いたら、シャンプ―で洗い、よくすすいでください。 髪の毛が見違えるほど元気になりますよ。...

オリーブオイルで耳掃除

258月 | 22 オリーブオイルで耳掃除
耳の健康と機能を正常に保つためにも耳掃除は必要ですが、耳掃除が苦手という人も多いのではないでしょうか。 耳垢は乾燥しているタイプの人と湿っているタイプの人がいますが、乾燥していて普通に耳掃除をすると痛みを感じてしまうという人はオリーブオイルを使用して掃除する方法を試してみると、スムーズに掃除ができるケースもあります。   綿棒とオリーブオイルを使った耳掃除の方法 綿棒にオリーブオイルをつける 綿棒を短めに持って優しく耳掃除をする 力を入れて耳垢を取らないようにする 使い終わった綿棒は再利用せずに捨てる   このような流れで耳掃除を行いましょう。 綿棒に少量のオリーブオイルをつけて、それでいつも通り耳掃除をするだけなので特にたまに感じたり特別なアイテムを購入する必要もないという利点もあります。 ただし、あまりにたくさんのオリーブオイルを付けてしまうとベタベタしてしまうので、つけすぎないように気を付けましょう。   また、耳の状態が正常であり健康な人にとってはオリーブオイルを使用することは問題ありませんが、耳に損傷がある場合には悪化してしまう可能性もあります。 ご自身の状況に合わせてオリーブオイルを使うか使わないかを判断する必要があります。   綿棒につける他にも、オリーブオイルを直接耳の中に垂らす方法もあります。 その場合には少し温めてスポイトを使って耳の中に入れるようにしましょう。 注入方法は1回だけですぐに効果を実感できるものではないので、1日に複数回垂らすようにして様子を見ていくようにしましょう。   耳掃除をするときに、赤ちゃんはもちろんのこと小さい子供の耳は耳の穴自体が小さく、中が見えづらいので上手に耳垢が取れずに終わってしまうことがよくあります。 そこでおすすめしたいのが、オリーブオイルを使用した耳掃除です。...
Categorías | 健康

オリーブオイルを使ったリップケア

228月 | 22 オリーブオイルを使ったリップケア
くちびるは角質が薄く皮脂腺がないため、潤いが失われやすい部分と言えます。 乾燥や摩擦などの刺激によって荒れてしまった時に、適度な油分を補ってケアするのは効果的な方法です。 この点でオリーブオイルが役立ちます。 なぜなら、オリーブオイルに含まれるオレイン酸は人の皮脂にも含まれている成分なので肌になじみやすいからです。 また、ビタミンAやビタミンE、ポリフェノールも含んでいますので、抗酸化作用も期待できます。 しかもオリーブオイルは液状ですので、リップクリームの代わりに唇の乾燥が気になる所に塗る際に、余分な摩擦を与えないという利点もあります。   口につける際の匂いや味が気になる人は、ハチミツと混ぜて使うのもおすすめです。どちらも食品ですから、口に入っても安心なのは嬉しいですね。   オリーブオイルを使ったくちびるのケアをご紹介します   オリーブオイルを指にとる 30秒間ゆっくりマッサージする 優しく拭き取る   上記のように、まずはオリーブオイルマッサージです。オリーブオイルを指にとり、30秒間ゆっくりマッサージしてから優しくふき取ることで、唇にハリと艶を与えることができます。   また、さらに効果を高めるためにオリーブオイルとハチミツを使った唇パックもおすすめです。   ラップを使ったリップケアの方法 蒸しタオルでくちびるを蒸して温める オリーブオイルとハチミツを混ぜたものを塗る...
Categorías | 健康

オリーブオイルを使ったオリジナルカクテル

198月 | 22 オリーブオイルを使ったオリジナルカクテル
この記事では、スペイン産のエクストラバージンオリーブオイルを使った、ジントニックの作り方を紹介します。   ジントニック   酒場だけではなく、自宅でも定番のカクテルがジントニックです。 そのため一般的な作り方は、皆さんご存知、ジンとトニックウォーターがベースですが、なんとそこにスペイン産のエクストラバージンオリーブオイルをプラスします。   スペイン産のエクストラバージンオリーブオイル入りのジントニックは、特別な風味があります。また、栄養価の高いオリーブオイルをそのまま摂取できるため、とても健康的、そんなカクテルです。   ジントニックのレシピは以下の通りです。   ジン:50 ml トニックウォーター:200 ml スペイン産のエクストラバージンオリーブオイル:4滴 氷:適量 レモン:クシ切り   ジントニック+オリーブオイルの味わいが想像できるでしょうか? やはりスペイン産のエクストラバージンオリーブオイルが入ることにより、ジントニック単体でしたら、さっぱりした仕上がりになります。 さらに、オイルのまろやかさと、風味、コクが加わり、とっても華やかでおいしくなります。爽やかな気分になりたい時におすすめです。...
Categorías |

スペイン料理の特徴

168月 | 22 スペイン料理の特徴
スペインは大きく17の地方に分かれており、それぞれの地方で特色は異なりますが、「ガストロノミー」という考え方は変わらないのもスペイン料理の魅力のひとつです。   同じく日本も食材を生かした調理を大切にしています。それもあってかスペイン料理が人気で、生ハムや腸詰など、スペインの保存食も日常的に食べられるようになりました。実際にスペイン料理とはどんなものかを知ることで、スペイン料理をさらに深く味わいましょう。   オリーブオイルが生産量、世界一位 スペインは世界のオリーブオイルの半分ほどを生産している国です。そのため、スペインではオリーブオイルが安く、多くの料理にかけて食べられています。また、バターの代わりにオリーブオイルを塗るだけでなく、アヒージョとして家庭でもよく食べられます。ガスパッチョやサラダといった普段のお料理にもオリーブオイルを使っているのがスペインらしさを表しています。   主食はパン!でもお米を使った料理もある スペイン料理はパエリアやアロス・カルドソ(スペインの雑炊)など、お米料理もありますが、あくまで料理の一品として食べています。主食はパンで、かたくて食べられないパンはスープにつけてトロミ出しに使うほど、日常的にパンを食べているのです。   小皿料理、タパス スペイン人は1日に5回食事します。朝・昼・夜の間に1回ずつ軽食を挟んでいるため、タパスと呼ばれる小皿料理が活躍することが特徴です。仕事終わりに友人と一緒にバルでお酒を飲みながらタパスをつまむこともよくあります。そのため、タパスの種類は豊富です。場所も違えば、その風土に合わせてまた違ったタパスが置かれているのも食好きにはたまらない魅力です。   スペインは美食の都 スペインは一言ではいい表せない食文化を保っています。とくに、その土地の食材や風土を大切にしたガストロノミー料理は、形は違えども同じルーツを辿っているスペイン料理だといえるでしょう。
Categorías |

愛犬への簡単手作りドッグフード|ご飯レシピ

098月 | 22 愛犬への簡単手作りドッグフード|ご飯レシピ
手作りご飯は市販のドッグフードに比べて、なにが入っているのかが分かるため安心ですよね。自然の食材をそのまま使用して作れるレシピを3つ紹介します。 愛犬は人間と違った身体の仕組みをしているので、私たちの食材が毒になることもあります。 NGな食材: 野菜:玉ねぎ、ニンニク、アボカド、ネギなど 果物:ぶどう、レモン、ドライフルーツなど 魚介:いか、たこ、貝類、カニなど その他:人間の加工食品、チョコレート、生卵など また基本的に塩胡椒といった調味料は不要です。ただし、ごま油やオリーブオイルは少量であれば愛犬の身体をケアしてくれる栄養素が取れます。 他にも食べられない食材、食品はあるので事前に食べられる種類を調べてから作りましょう。   愛犬にオススメの簡単手作りドッグフード3選 今回は主食の「愛犬チャーハン」、「愛犬おかゆ」とおやつの「愛犬さつまいもクッキー」のレシピを紹介します。   愛犬チャーハン 材料: ご飯      適量 お肉      25gm 卵       少量(1/3程度) キャベツ    10gm 人参      5gm オリーブオイル 小さじ1  ...
Categorías |

シチューのレシピ:スペインの煮込み料理 – コシードとファバーダ

058月 | 22 シチューのレシピ:スペインの煮込み料理 – コシードとファバーダ
スペインには冬を越すために、さまざまな煮込み料理があります。 スペインの中でも地域によって鍋煮込み料理のレシピが異なることが特徴です。 中には日本でも手軽に作れるレシピもあるので、ぜひ作ってみてください。   マドリード風コシード(Cocido Madrileño) マドリードのひよこ豆がベースとなったシチューです。元々は冬に食べられていましたが、その美味しさから季節問わずに好まれるようになりました。   材料(2人分): ひよこ豆    1カップ オリーブオイル 少量 塩胡椒     少々   <食材A> 牛肉(シチュー用)       100gm 豚肉(シチュー用)       100gm 玉ねぎ (くし切り)       1/2個 ニンニク            1かけ にんじん(らん切り)      1本 コンソメ(または牛肉や豚肉の骨)1個 ローリエ(入れなくても可)   1枚...
Categorías |

スペイン料理のピルピルとは?

038月 | 22 スペイン料理のピルピルとは?
スペイン料理には、オリーブオイルやタラを使った料理が多くあります。ピルピルもその中の一品で、スペインでも有名な料理の一つです。オリーブオイルを乳化するためテクニックが必要な品ではありますが、慣れると誰でも簡単に作れます。 ピルピルはバスク地方の伝統料理 ピルピル(Pil Pil)は、白身魚のタラをオリーブオイルで煮て作られた料理です。オリーブオイルで煮込んでいるときのパチパチ音がスペイン語では「ピルピル」だったことから名づけられました。 元々はタラのオリーブオイル煮を指していましたが、バスク地方には山の幸も海の幸も充実していることから、様々な食材が使われるようになっています。 ピルピルとアヒージョの違い 大きな違いはオリーブオイルを乳化しているか否かです。アヒージョはオリーブオイルにニンニクの香りを移すことが主ですが、ピルピルはオリーブオイルでじっくり煮込んでいます。オリーブオイルをパンにつけて楽しむのではなく、ピルピルはタラによって乳化したスープをそのまま味わうことも特徴です。 ピルピルの基本レシピ オリーブオイルとニンニク、鷹の爪、塩を弱火で熱して、タラのゼラチンや水分でソースを固めることが基本です。そこにお好みで具材を入れます。 タラのピルピル 基本の材料に加えて、タラを用意します。 鍋に基本の材料を入れ、ニンニクがきつね色になるまで中火にかける ニンニク、鷹の爪を取り出す タラを入れて、弱火で10~15分温める タラを取り出して、液を混ぜて乳化する 塩で味を整え、タラを入れてソースをからめる スペイン料理、ピルピルを作ってみよう! ピルピルはタラ、オリーブオイル、鷹の爪、ニンニク、塩さえあれば日本でも簡単に作れる料理です。日本人にも馴染みのある食材で新しい料理に挑戦してみましょう。
Categorías |

食用オリーブオイルでマッサージしてもいい

018月 | 22 食用オリーブオイルでマッサージしてもいい
オリーブオイルには多くの美容効果があるため、食用オリーブオイルを美容に活用している方もいらっしゃいます。多くのメリットを持つ安全な製品です。そのため、多くの化粧品に成分として使用されているのです。 オリーブオイルで肌をマッサージすると、肌なじみがよく気持ちがよいだけでなく、肌に様々な美容成分を取り入れることができます。 肌なじみがスッとしている オリーブオイルには人間の脂質にもあるオレイン酸やステロールが含まれています。そのため使い勝手がよく、続けて使いやすいです。 美容成分が豊富 オリーブオイルには多くの美容成分が入っています。肌の乾燥を防ぎ、皮膚を柔らかくしてくれるだけでなく、お肌を若々しく保ってくれるのです。 オリーブオイルに含まれる美容成分: スクワレン Βカロテン ビタミンE ポリフェノール類 オリーブオイルを使ったマッサージ 乾燥しやすい部分やシワの多い部分などを重点的にマッサージすることがオススメです。 顔マッサージの方法: 約5mlほどのオリーブオイルを両手で温め、顔の上から下へ優しく全体をマッサージしてください。 特にシワや年齢の出やすい目元や首まわりは多めに塗る マッサージし終えたら、ぬるいホットタオルで顔全体をおおう タオルを軽く抑えつけ、油分を拭きとる 身体をマッサージしたい場合は、心臓より遠いほうから近いほうへと優しくマッサージしましょう。 美容オリーブオイルでマッサージしよう 美容向けオリーブオイルを使用することで、肌荒れのリスクをさけて素敵な肌を手に入れましょう。もし価格帯が気になって、美容向けオリーブオイルに手を出せない人は精製度の高いエキストラバージンオイルがオススメです。顔や身体に優しくオリーブオイルを塗って美肌を手に入れてください。
Categorías | 健康

東京で人気のスペイン料理店3店!

297月 | 22 東京で人気のスペイン料理店3店!
スペイン料理好き・食通だけが知っているスペイン料理店ベスト3を厳選しました!   ぺップス(PEP Spanish Bar、ペップスパニッシュバル) ぺップスは隠れ家のような雰囲気のスペインバルです。有名なマザーズ系列店であり、吉祥寺の人気店「EPEE」の姉妹店になります。PEPといえばパエリア。「しらすパエリア」や「牡蠣と青のりのパエリア」など日本だからこそ食べられるパエリアが食欲をそそります。 <店舗情報> 営業時間:ランチ11:30-15:00、ディナー17:00-21:00 定休日:年末年始 電話番号:050-5592-9566 住所:東京都 武蔵野市 吉祥寺本町 1-34-2 KS-3ビル 2F  最寄り駅:JR・京王井の頭線「吉祥寺駅」より徒歩5分   ボケリア(Boqueria) 古民家の一軒家をリノベーションしたスペイン&メキシコバルです。人気ビストロroot(ルーツ)の2号店で、近くに店舗があります。テレビでも紹介された「うにプリン」が目玉ですが、他にもピンチョスやアボカドのセビーチェ、パエリヤなどのスペイン料理が盛りだくさんです。 <店舗情報> 営業時間:ランチ11:30-14:30,...

個人情報保護方針に同意します。

*項目を確認する

ニュースレターを登録する

スペイン産オリーブオイルについて最新情報をご希望の方は、ニュースレター登録へ。